こんにちは。
皆さんが書店営業をする際に意識していることって何ですか?
今回は、書店営業をする際に私が意識してやっているコツ、「自社のランキングに頼りすぎないこと」についてお話しします。
書店営業の際は、自社の売れランキングに頼りすぎないこと
私が書店営業で意識しているのは「売れランキングに頼りすぎないこと」です。
だいたい書店へ営業へ行く際は、全国の書店から集計した自社の売れ筋ランキングなどのデータを持っていきます。
なぜ持っていくかというと、自社の本を書店に置いてもらったり売り上げを伸ばしたりするための材料になるからです。
しかし私は、このランキングのデータには頼りすぎるべきではないと思っています。
自社の売れランキングは極端なデータが反映されることもあるから
私が勤めている出版社では毎月、全国の売れからランキングが更新されます。
書店営業の際はそのランキング表を見ながら店頭にない商品をすすめたり、展開の拡大をお願いしたり、逆にランキング外のものは返品してもらったりしています。
そんな風にランキングは営業のツールとして役立つのですが、「これはあまり強くはすすめられない」っていう本もランキングに入っていることがあります。
それは、ある書店だけで集中して売れた本です。
たとえば、都内の駅構内のとある書店で仕掛け販売をし、月に5000冊売れた本があったとします。
あくまで例ですが1店舗で5000冊はものすごい数。ただ、この書店以外では、目立った売れはありません。
この本は実績がでたので、当然ランクインするでしょう。
しかし、私はこの本を強くはすすめることはできません。
ランキングに入りましたが、売れた理由が企業や著者のファンによるまとめ買いかもしれない、
たまたまそのお店で売れただけかもしれない、
つまりは極端な例だからです。
また、同じものを地方のショッピングモール内の書店ですすめられるかというと、立地や客層が違いすぎて、おすすめできません。
ランキングのものはやみくもにすすめるのではなくて、ランクインした理由を見極めることが大切です。
そうしたうえでお店に合うと判断した場合は、その本をすすめるべきです。
おわりに
売れランキングを書店で用いる際は、ランクインした理由をしっかり見極めましょう。
では、また。